11/4は大般若会です!毎年恒例の法要、安洞院の大般若会(だいはんにゃえ)が11月4日に執り行われます。この法要では、近隣有縁の僧侶が集い600巻の大般若経を用いて法要を勤めます。ご本尊様のところには経典を守護する鬼神を描いた十六善神の軸が掛けられます。その右下に描かれている、背中に経典を背負った僧侶が玄奘三蔵法師、西遊記の三蔵法師のモデルになった人物です。03Nov2019法要安洞院お知らせスケジュール
2月の行事予定【涅槃図の展示】2月15日はお釈迦様の命日である「涅槃会(ねはんえ)」。各地のお寺ではお釈迦様を偲び、入滅の様子が描かれた涅槃図が本堂内に掲げられます。安洞院の涅槃図は江戸時代末期、万延元年(1860年)に第12世住職により求められたものです。というのも、同年2月に安洞院は火災により全焼、半年後の8月に焼け跡に庵が結ばれ、その小さな草庵に迎えられたのが現在の本堂の御本尊と、この掛け軸なのです。木箱には墨書された「万延元年」の文字と、当時の山口村総代たちの名が連なり、往時の歴史をしのぶ大切な寺宝のひとつです。「万延元年」というと、文学ファンの方は大江健三郎の長編小説「万延元年のフットボール」を連想される方も多いかもしれませんね。平成に...03Feb2018法要おすすめ文化講座安洞院ヨガ坐禅お知らせスケジュール
9月行事スケジュール定期的な文化講座や坐禅・ヨガのクラスなど、今月も予定通り開催してまいります。今月は秋のお彼岸の季節、境内が賑わう季節となります。新蕎麦が振る舞われるテラヨガメシのご案内もありますので、是非皆さまでお出かけください。04Sep2017文化講座安洞院寺子屋ヨガ坐禅お知らせスケジュール
8月のスケジュール定期的な文化講座や坐禅・ヨガのクラスなど、今月も予定通り開催してまいります。今月はお盆の季節を迎え、山内は大忙しの時期です。夏の暑さも吹き飛ばす、8月の行事予定です。31Jul2017お知らせスケジュール
7月の行事予定定期的な文化講座や坐禅・ヨガのクラスなど、今月も予定通り開催してまいります。境内周辺にも夏の風物詩・蛍が飛びかう季節を迎えました。7月の行事予定です。25Jun2017文化講座安洞院寺子屋ヨガ坐禅お知らせスケジュール
5月の行事予定こんばんは。住職です。風薫る、山笑う。新緑の季節となりました。今月もいつもの寺子屋と写経、寺ヨガのレギュラークラスを開講してまいりますが、6月に開催予定の「テラヨガメシ」(食事つきのヨガイベント)からお知らせがあります。今月も各種講座を通して、皆様との仏縁がさらに深まり、心身ともに健やかな日々を過ごせますようお祈り申し上げます。03May2017普門院安洞院寺子屋ヨガ坐禅お知らせスケジュール文化講座