「祈りの丘さくら」動画を公開しました8月初旬にオープンした芝生型自然葬永代供養墓苑「祈りの丘さくら」のイメージ動画を安洞院のYouTubeチャンネルにて公開しました。コロナ禍のため県外からの見学を見合わせている方も多く、これまでは写真をお送りしたり、スマホの動画を直接お送りしたりというやり取りも多く、動画の制作について春ごろから打合せを進めてきました。このたび、2本の動画を公開しました。こちらがロングバージョン(1分54秒)の動画です。27Sep2020祈りの丘さくら自然ご報告永代供養安洞院
オリジナルお墓まいりポーチ安洞院のオリジナルお墓まいりポーチができました。「ANTOUIN」の横文字がプリントされた防水ポーチは、海を越えてタイ・バンコクから届きましたライフスタイルブランド「FEEMUE」(フィームー)のものです。02Sep2020SDGsアジアチャリティ旅ご報告おすすめ永代供養安洞院お知らせ
「祈りの丘さくら」開苑式お盆も明け、厳しい残暑が続いています。安洞院では8月初旬にお披露目となった、芝生型自然葬永代供養墓苑「祈りの丘さくら」の開苑式が8月23日に執り行われました。25Aug2020ご報告永代供養安洞院お知らせ
霊園マップが出来ました新しく永代供養墓苑「祈りの丘さくら」が開園し、境内が拡張されました。安洞院の境内は里山に囲まれた自然豊かな場所。建物や史跡、遊歩道、登山道もすべて詳細に網羅し、霊園の駐車場、水場、トイレ、Wi-Fiなどの設備のほか、桜の名所、インスタ映え間違い無しのフォトジェニックな撮影スポットまで掲載されています。墓地の案内でも使用する予定ですが、ご親戚の方などに場所を教える際にもご活用いただけるようPDFも表示・ダウンロード・印刷できるようにしました。プリントアウトや添付など、ご自由にお使いいただけます。▼PDFはこちらhttp://pdf.antouin.com/map.pdf18Aug2020ご報告おすすめお墓安洞院お知らせ
コロナ禍のお盆新型コロナウイルスの問題と向き合う初めてのお盆。安洞院では夏の風物詩であるお盆の合同供養を中止し、今年は新しい形での塔婆供養を行いました。15Aug2020ご報告仏事おすすめ安洞院お知らせ
シダレザクラが満開に、ソメイヨシノ5分咲きです春の彼岸に開花したシダレザクラ(推定樹齢380年、福島市指定保存樹)が満開を迎えています。昨年よりも少しだけ枝を伸ばして、がんばっています。寒暖の差も激しいのですが、今年は3月末には雪が降りました。03Apr2020自然ご報告安洞院お知らせ
彼岸の入りを迎えました3月17日。春の彼岸を迎えました。新型コロナウイルスの影響で例年よりは静かな境内ですが、初日から多くの方が墓前に手を合わせていらっしゃいました。17Mar2020ご報告仏事永代供養安洞院お知らせ
2/1 One Plate Zen 02〜寺ヨガ集中クラスと精進プレートランチ〜1/31(金)の精進料理ディナーから一夜明けた2/1(土)、二日目は朝のお勤めと坐禅から始まり、寺ヨガ集中クラス120分からの精進料理ランチの会となりました。ヨガは参加せず、食事だけの参加も可能として、老若男女たくさんの方々にご参加いただきました。01Feb2020ハワイ精進料理ご報告文化講座安洞院
1/31 One Plate Zen 011月31日〜2月1日の二日間、安洞院では久しぶりとなる精進料理のイベントが開催されました。今回のコンセプトは、ハワイアンテイストの精進料理。ハワイには明治以降たくさんの日本人が移住し、日系人のコミュニティを中心に日本の文化を伝えてきました。現地の人々の求めによって建てられたのは日本の仏教寺院や神社。私たちの先祖はハワイに墓を作り、先祖を祀り、信仰と文化を継承するために今もハワイにはたくさんのお寺があります。各地の寺や婦人会の方々などによって、日本と同じように精進料理の文化が次世代に受け継がれ、現地の調味料や素材を用いたハイブリッドな精進料理が生まれていきました。31Jan2020ハワイ精進料理ご報告安洞院ヨガ
安洞院チェンマイツアー①〜ランタン祭りロイクラトン参加〜2019年11月10日〜14日、安洞院主催のタイ研修ツアーが開催されました。今回の目的は、年に一度、北部第二の都市チェンマイで開催される、満月の夜に一斉に空にランタンを放つ伝統行事「ローイクラトン」への参加。この時期には世界各国から何万人もの人々がタイを訪れ、数カ所で行われているランタンフェスティバルに参加します。チケットが年々高騰し、競争率も高くなっていますが、安洞院担当の福島BS観光松川さんの尽力により12名のチケットを確保することができました!(感謝!!)11Nov2019旅ご報告安洞院
ペット慰霊法要と寄付のご報告動物愛護週間でもある秋のお彼岸、安洞院では恒例の法要であるペットのための慰霊法要が執り行われました。100名超の方々にご参列いただき、一同に動物たちのみたまに供養のまことを捧げました。23Sep2019法要ご報告仏事お知らせ
写経と写仏の会9/22、秋のお彼岸で賑やかな境内にて、月例の写経と写仏の会が開催されました。連休ということもあり、今回は初回体験の方も多く、14名のご参加をいただきました。22Sep2019ご報告おすすめ文化講座お知らせ